スポンサーリンク
・大雨に次ぐ大雨
梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、福岡県は大雨に次ぐ大雨となりました。きょう7月7日にようやく天候が落ち着き、田川市の「避難指示」も午前8時20分をもって解除となりましたが「数十年に一度しかないような災害が差し迫っている状況」に恐怖を覚えた方も多いでしょう。
さて、今回の記事では、ここ数日間の「彦山川の様子」を紹介したいと思います。7月5日18時頃の様子はこちら。
地元の人なら分かると思いますが、この時点でも「けっこうヤバいな」と思ってしまうレベル……ですが、7月6日10時頃になると……
向かって右側の歩道部分が浸水し、芝生部分が見えなくなっています。また、午前中の撮影時にも雨がザーザー降り続いていたため、今後さらに水位が上昇するのは予想できていたのですが……しっかり安全を確保して17時30分頃に同じ場所に行ってみると……
かなり危険な状況に! 雨は相変わらずザーザーで、市内各地には浅いプールみたいになっている道路も……そしてこの後、市内全域に「避難指示」が出ることとなりました。
・7月7日
そして天候が落ち着いた7月7日の8時20分、田川市の避難指示が解除されたのは冒頭でお伝えしましたが、12時頃に彦山川に行ってみると……
たしかに、かなり水位が下がりました。ただ、爪痕がスゴイな……どうやら大木も流れ着いたようです。
・まだ警戒は必要
以上が、ここ数日間の彦山川の様子でした。なお、田川市には現在(7月7日23時48分)も大雨、雷注意報が継続しているとのことなので、今後も最新の情報を確認し、十分に注意して行動するようにしましょう。
※気象庁「防災情報」ページより抜粋
▼2018年7月5日、6日の動画はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク