・マスコットキャラクター
かなり今さらですが、福岡県田川市にはモグラのマスコットキャラクター『たがたん』がいます。ご存知でない方のために念のため説明をすると、たがたんとは「つるはしを持ってバンザイをしているヘルメットをかぶったモグラ」のキャラクターで、おそらく田川の「たが」と炭坑の「たん」を組み合わせて “たがたん” になったと思われます。田川市は「炭坑節発祥の地」ですからね。
毎年5月の「川渡り神幸祭」や11月の「炭坑節まつり」など、田川市関連のイベントにちょくちょく登場するので「見たことある!」という人も少なくないと思いますが……詳しいプロフィールまで熟知している人はほぼいないでしょう。ということで、パパッと調べてみたら意外過ぎる事実を知ることに!
・プロフィール
さっそく田川市のHPを確認してみると、たがたんは……
炭都田川で生まれ育った、もぐらの男の子。炭坑で働くカッコイイお父さんに憧れて、いつもツルハシ持って、田川市のマークのライトと二本エントツのヘルメットに、市のお花のツツジを付けて、炭坑内でお手伝いをしています
とのこと。まず男子なんですね。少し解説をすると「二本エントツ」とは炭都田川のシンボル的存在で、煙突周辺は「石炭記念公園」として整備されています。
続いて、身長は11黄パプリカで、体重は3赤パプリカ……黄パプリカと赤パプリカの違いがよく分からないのはさておき、『キティちゃん(身長リンゴ5コ分、体重3コ分)』臭がするのもさておき、この設定は「田川市が誕生した11月3日」からなのだとか。ちなみに、パプリカは田川市が特産品化を目指しています。
その他にも色々書いてあります。たとえば「好きな食べ物」は田川市名物の「ホルモン鍋」。うんうん、これはとても分かりやすいですね。ちなみに「お父さんの給料日はかながわ牛ステーキを食べます!」だそうです。よかったですね。
で、「好きな花」が「TGアスター」らしいのですが、TGアスターって何……? 調べてみると、TGアスターは「カラフルでかわいい感じの花」なので、気になった方はJAたがわ TGアスターのページを確認してみてください。それにしても、数ある花の中から「TGアスター」を選ぶとは……
・誕生日がざっくりしている
その他、モグラなので「水が苦手」だったり、年齢が「小学生(もぐら第3小学校)」だったりするのも流すとして……誕生日が「11月の第1日曜日」ってマジかよ。「コールマインフェスティバルの日に生まれました」だとしてもマジかよ。誕生日当日にけっこう控えめな感じで歩いているのを見かけたのですが……「誕生日おめでとう!」と声をかけてあげればよかったんですね。
※誕生日当日のたがたん
ただ「みんなで炭坑節を踊るのが趣味」なので、誕生日に「総踊り」できるのは嬉しいことなのかもしれません。
最後に、テンションが上がった時はヘルメットの煙突から煙が出て、話をする時は語尾が「~だたん」になるそうです。
──ということで、今後、田川市内で「たがたん」を発見した時は、そのあたりも注目して見てあげてください。炭坑節まつり当日は誕生日なので、参加される方は思いっきりお祝いしてあげてくださいね! もしかしたら頭から煙が出る……かもだたん。
参考リンク:田川市 | 田川市マスコットキャラクター「たがたん」について
▼『たがタンゴ』なるテーマソングもあるらしい
▼「絵描き歌」もある