・平成最後の初詣
風治八幡宮に初詣に行ってきました。平成最後の初詣です。とりあえず “平成最後の” と付ければ何でも気合が入ります。
初詣といえば「今年1年が輝かしい1年になりますように……」といった感じで、旧年への感謝の思いを捧げ、新年がいい年になるよう願掛けをします。とても清々しいですね。
参拝する日に細かな決まりはないものの、元旦や1月1日~3日の三が日、もしくは小正月の1月15日までに済ませるのが一般的らしい。三が日がバタバタだったため、やっと週末に行くことができたわけであります。
・お賽銭
ちなみに、お賽銭の金額は “その時の自分がお供えできる無理のない金額” で良いとのこと。あくまで気持ちが大切なので金額に決まりはありませんが、縁起の良い語呂合わせで気持ちよくお賽銭したいもの。
たとえば……5円(ご縁)、11円(いい縁)、20円(二重に縁)、25円(二重にご縁)、41円(始終いい縁)、45円(始終ご縁)などなど。調べてみるとアレですね、けっこう何でもOKなんですね。
・おみくじ
──そんなこんなで清々しい気持ちで参拝をした後に、今年1年を占う「おみくじ」を引きました。さっそく結果を見てみると……なんとッ!
大吉キターーーーーーーーーッ!
竹という印
おみくじに書かれた内容については1つ1つ触れませんが、とにかく大吉……マジのマジで大吉であります! んで、気になるのが大吉の横にある「竹」という印。何だこれ?
気になったので、社務所で尋ねてみたところ……ざっくり説明すると “アタリの印” だったらしく、記念品として風治八幡宮オリジナルの「印鑑袋」をいただきました。なんだかめっちゃ縁起良さそう~~~!!!!!! 嬉しぃぃぃいいいいいいい!!!!!!
──というわけで、これから風治八幡宮に初詣に行かれる方は、ぜひ「おみくじの印」にも注目してみてください。この1年が素晴らしい1年になりますように!
関連リンク:【売り切れ続出】風治八幡宮のお守りがかわいいと話題に! 「アニマル柄」や「地球デザイン」もあった!!
・今回ご紹介したスポットの詳細
名前:風治八幡宮
住所:福岡県田川市魚町2-30
[mappress mapid=”237″]